新潟県立長岡大手高等学校

本校は令和6年度に、創立122年目を迎えた県内屈指の伝統校です。 家政科が各学年1クラス40名、普通科は6クラス240名、約840名の生徒が勉学に励んでいます。「総合的な探究の時間」「家政科」の活動、そして本校の日常について発信していきます😊

新潟県立長岡大手高等学校

本校は令和6年度に、創立122年目を迎えた県内屈指の伝統校です。 家政科が各学年1クラス40名、普通科は6クラス240名、約840名の生徒が勉学に励んでいます。「総合的な探究の時間」「家政科」の活動、そして本校の日常について発信していきます😊

マガジン

記事一覧

部活動note【The 19th Joint Concert】

教頭note【3学年だより:部活動の集大成】

教頭note【ジェスチャーが語る物語:家政科×ALTで学ぶ手話の世界】

大手ギャラリー【県総体前の部活動の朝練、体育祭の応援リーダー朝練:熱気あふれる朝を迎えた大手!】

1年探究note【先輩の発表を聴いてみよう!】

大手ギャラリー【🌊波を操る!?動く波は数式で表せるか?🌊】

部活動note【The 19th Joint Concert】

令和6年6月2日(日)に開催される「中越ジョイントコンサート」は、2004年の中越地震をきっかけに開催されたチャリティーコンサートが発展したものです。長岡市内の中学校・高校の吹奏楽部が毎年集まり、演奏を披露してきました。単なる演奏会ではなく、地域の復興と一体となったイベントとして、毎年多くの人々に親しまれています✨ 今年度、第19回を迎えるこのコンサートに参加する7校による合同演奏は、1~3年生265人の演奏となります。大人数なのでステージに乗り切らず、客席フロアにも下りて並

教頭note【3学年だより:部活動の集大成】

3学年主任の、県総体に出場した3年生への熱い思いが込められた「学年だより」の記事を紹介します。 ********************************** 県総体も前半戦が終わり今週末は後半の大会が行われます。3年間頑張り抜いたそれぞれの競技で、日頃の練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてほしいと願っています。 地元紙のスポーツ面に毎日のように各競技の結果が掲載されています。3年生の皆さんのことを思いながら、毎朝楽しみに「長岡大手」の文字を探しています。そこには、

教頭note【ジェスチャーが語る物語:家政科×ALTで学ぶ手話の世界】

5月24日(木)6限に3年1組家政科英語コミュニケーションⅢの授業にお邪魔しました。ALTとのチームティーチングで行われた授業では、Sign Languageについて活発な学びが行われていました🔤家政科の生徒たちは、毎年、家庭科の授業で長岡聾学校との交流を行い、手話でコミュニケーションすることの楽しさを実感しています🤟今年度は交流の前に、ALTと英語科職員が教科横断的取組みに挑戦しました😊 授業内容 American Sign Language (ASL) と Japan

大手ギャラリー【県総体前の部活動の朝練、体育祭の応援リーダー朝練:熱気あふれる朝を迎えた大手!】

5月も中旬を過ぎ、いよいよ夏の訪れを感じる季節となりました☀️各部活動の朝練に加え、体育祭に向けての準備も着々と進んでいます。校舎内は活気にあふれ、生徒たちの士気が高まっているのを感じます✨ 部活動の朝練: 各部活の朝練風景は、黙々と個人のパフォーマンス向上が中心です。体育館ではバスケットボール部がシュート練習、バレーボール部はサーブ練習に励んでいます🏀🏐グラウンドでは、サッカー部は精度を高めるためのシュート練習、テニス部もラリーやボレーの練習と、朝の静かな時間帯に少人数

1年探究note【先輩の発表を聴いてみよう!】

5月22日(水)6限の探究ゼミ「先輩の発表を聴いてみよう!」の様子です。3年生の家政科と普通科代表の発表から、地域貢献への熱い思いと、探究活動のアクションの魅力を学びました! 家政科代表テーマ:「長岡市の親子支えようプロジェクト」 発表内容: 〇女性人口に占める労働人口と母親の就労状況の変化 〇子を持つ親世代の「手作り小物」負担軽減 〇家政科の実習で余った大量の布ハギレ活用 〇小物作成&販売アクション結果と分析、振り返り 普通科代表テーマ:「繋がろう!私たちと子どもたち 

大手ギャラリー【🌊波を操る!?動く波は数式で表せるか?🌊】

3年生選択物理の授業で、波を数式で表すことに挑戦し、その式で表される振る舞いをタブレットで観察する実習を行いました🌊(記事中の下線部をぜひクリックしてください!!) 今回の授業では、アプリを使って波の式を操作し、波長や周期といった波の基本的な量が、式の中でどのように表れているかを体感的に理解することができました👏👏⚗️ 生徒たちはタブレットを用いて、まずは波の ”もと” となる、振動する点を描画させました。これらの点は、時間で位置(y座標)が変化します。 続いて、どうや