マガジンのカバー画像

#大手教頭note

36
運営しているクリエイター

記事一覧

教頭note【Encouraging global communication skills】

教頭note【Encouraging global communication skills】

Principal Egawa greets students in English every morning!! In response to the principal's greeting, students also actively greet in English. Some students even talk to him fluently in English, which s

もっとみる
教頭note【Principal's Welcome Speech Summary for Ohte】

教頭note【Principal's Welcome Speech Summary for Ohte】

Introduction

On April 8th, the new principal, Mr. Egawa, delivered a welcome speech in English at the commencement ceremony. In his message, he emphasized the school's mission of fostering a spirit o

もっとみる
教頭note【職員研修:学びみらいPASS活用】

教頭note【職員研修:学びみらいPASS活用】

3月28日(木)、河合塾関東営業の島田様を講師にお招きし「学びみらいPASS活用研修」を実施しました。この研修は、新1年生の学年団が、河合塾の進路選択支援ツール「学びみらいPASS」を活用し、高校3年間という貴重な育成機会において生徒たちの個性を最大限に活かす支援を行うためのものです。

「リテラシー(考える力)」と「コンピテンシー(行動する力)」を含む汎用的な力の測定と、123職種と84学問の適

もっとみる
教頭note【平和と軍事力、未来への問いかけ】

教頭note【平和と軍事力、未来への問いかけ】

3月19日(火)「平和維持のために軍事力は必要か否か」2年生倫理のディベートにチャレンジした授業に参加してきました。

「紛争を抑止し、人命を守るためには軍事力が不可欠!」「武力による解決は新たな暴力の連鎖を生む!平和は外交と対話によって築くべき!」
「防衛費を増やすのは財源の無駄遣い!」「防衛力強化は平和維持に貢献するはず!」
「日米安保条約は抑止力になる!」「いや、東アジアの緊張を高めることに

もっとみる
教頭note【同窓会入会式:伝統を受け継ぎ、未来へ繋がる新たな門出】

教頭note【同窓会入会式:伝統を受け継ぎ、未来へ繋がる新たな門出】

2月29日(木)、同窓会入会式を開催しました。今年度卒業する235名の新入会員が、晴れやかに同窓会への仲間入りを果たしました。

式では、まず島津太志同窓会長から新入会員へエールが送られました。「皆さんは今日、伝統ある大手高校同窓会の一員となりました。これから社会に出て様々な困難に直面すると思いますが、同窓会は皆さんの活動を常に応援しています。また皆さんが集まる機会を楽しみにしています。」

続い

もっとみる
教頭note【スキルアップ月間:探究学習の枠組み構築に向けて】

教頭note【スキルアップ月間:探究学習の枠組み構築に向けて】

2月16日(金)午後4時から5時まで、長岡科学技術大学 技術科学イノベーション専攻教授の中山忠親様をお招きし、「探究学習の枠組み構築に向けて」と題した講演会を開催しました。

中山教授は、長年にわたり探究学習に関する研究に取り組んでこられた第一人者です。今回の講演では、先生のこれまでの研究内容や、長岡技術大学が推進する「地域を丸ごとプロデュース」する教育モデルについて紹介いただきました。また、総合

もっとみる
教頭note【スキルアップ月間:いじめ対策職員研修会】

教頭note【スキルアップ月間:いじめ対策職員研修会】

2月6日(火)に社会福祉士で本校のスクールカウンセラーである長田美智留さんを講師にお迎えし、いじめ対策職員研修会を実施しました。
2月は今年度の振り返りと次年度に向けたスキルアップのために、職員研修を3回予定しており、今回はその2回目となります。

「バイスティックの7原則」
長田SCは、バイスティックの7則を基にした2者関係の作り方を紹介しました。この法則はアメリカの社会福祉学者のフェリックス・

もっとみる
教頭note【学校評議員会と地域の声を聴く会】

教頭note【学校評議員会と地域の声を聴く会】

1月30日(火)に第2回学校評議員会および地域の声を聴く会を開催しました。学校評議員3名、地域の方々3名、そして管理職、事務長及び主任・主事の教員等合計17名が一堂に会し、情報交換をしました。初めに学校側から学校全体の概況や各学年の現状に関する報告を行いました。

学校評議員の方々から特に評価していただいた点をまとめます。
○ 進路指導、部活動、学校行事、国際交流の充実に向けた職員の工夫と成果

もっとみる
教頭note【学校保健委員会報告:生徒たちの健康と安全を守るために】

教頭note【学校保健委員会報告:生徒たちの健康と安全を守るために】

1月31日(水)に学校保健委員会を開催しました。この会は御家庭と学校が一体となって生徒たちの健康課題を協議し、生徒たちの健康と安全を守るために重要な役割を担っています。

参加者: 学校医 高野勝様、PTA副会長3名、職員8名

会の主な内容:

保健主事・養護教諭から「令和5年度保健統計」と「健康チェックの取組と分析」について

生徒指導・保健環境部長から「体育や部活動におけるケガの防止や熱中症

もっとみる
教頭note【スキルアップ月間:情報モラル生徒指導職員研修会📱】

教頭note【スキルアップ月間:情報モラル生徒指導職員研修会📱】

2月5日(月)、本校の情報科職員を講師として、職員を対象とした生徒指導職員研修会を実施しました。近年、情報技術の発展とともに、情報モラルに関する問題は複雑化、多様化しています📱今回の研修では、講師が初任者研修で学んだ内容と教科情報で教えている内容をまとめ、生徒指導に役立つ情報を共有することを目的に実施し、43名の職員が出席しました。

研修では、メリットも多いSNSの注意点や誤解が起こりやすい場

もっとみる
教頭note【日本史探究:資料を駆使して興味関心を高める授業‼️】

教頭note【日本史探究:資料を駆使して興味関心を高める授業‼️】

1月29日(月)、本校を会場に高教研(県高等学校教育研究会)地歴公民部会企画委員会が開かれ、6限に2年2・3組の「日本史探究」の公開授業を行いました。授業の「問い」は「日本史上最大の内戦(南北朝の内乱)はなぜ起きた?」です🙋公開授業の特筆すべきポイントをまとめました!

○ 多様な資料からの多角的な視点
 「問い」について多角的に考察するために、授業では教科書や資料集、新書など、多様な資料が活用

もっとみる
教頭note【🙋未来の教育者への一歩:教員ガイダンス🙋】

教頭note【🙋未来の教育者への一歩:教員ガイダンス🙋】

1月23日(火)、新潟県教育委員会主催「教員と教育学部の魅力を知ろう!」ガイダンスが開かれ、1、2年生13名が参加しました。1年生の西川晃大さんは、中学時代の先生がセンター試験で国語の高得点を取り、それが教員志望のきっかけであったため、教員を目指す人たちの志望理由に興味を抱き参加したとのことです。同じく1年生の五十嵐悠さんは、英語の教育、授業の楽しさをもっと向上させたいとの思いから、教員に魅力を感

もっとみる
教頭note【3年生と羅針盤🧭】

教頭note【3年生と羅針盤🧭】

「羅針盤」は、航海の際に迷うことなく進むべき方向を示す道具であり、3年生の学年通信のタイトルでもあります。朝から放課後遅くまで毎日、目標に向かって努力をしてきた3年生の姿は、長岡大手高校の未来を照らす羅針盤です🧭✨

共通テスト前日の1月12日(金)、3年生激励会と直前指導を実施しました。体育館には、共通テスト受験する3年生と2年生全員が集まり、3年生にエールを送りました📣野球部を中心に送った

もっとみる
教頭note【2学年だより🥗「サラダとは何か?」】

教頭note【2学年だより🥗「サラダとは何か?」】

2学年だより「GRIT」の内容を、皆さんにも読んでいただきたく、こちらで紹介します😊🥗

2学年主任が、新潟大学法学部の過去の入試問題である「サラダとは何か」という問題を題材に、思考力や論理的思考力の重要性を伝えています✏️

以下学年便りより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
設問1 サラダとは何か、各自の知るところの各種サラダに共通した要素を抽出した上で、定義を示しなさい。
設問

もっとみる