記事一覧
教頭note【法律知識を深める生徒指導研修会:変化する社会環境に対応するために】
1月27日(月)、職員対象の生徒指導研修会「情報モラル講座」を実施し、44名の職員が参加しました。ほしの法律事務所から星野 徹弁護士をお招きし、生徒を取り巻く社会環境の変化やスマートフォン等にまつわるトラブルなどを踏まえ、弁護士の立場から法律についての知識や情報を提供いただくことで、その対応の仕方とスマートフォン等の正しい利用方法についての理解を深める機会としました。
研修では、星野弁護士より、
教頭note【初任者研修公開授業!挑戦的な学びの姿勢】
1月9日(木)、本校で初任者研修公開授業が実施されました。公開された1年生「歴史総合」の授業では、「冷戦と世界経済」をテーマに、資料の読み取りと考察を通じて、歴史的な事象を深く学び現在との繋がりを意識した内容が展開されました。ジグソー法やロイロノートを活用し、生徒たちはグループで協力しながら課題に取り組みました。
授業の中では、生徒たちが多様な資料をもとに「現代社会において、冷戦の影響はどのよう
教頭note【授業参観!iPadや電子黒板を活用した授業に注目✨】
12月19日(木)、本校にて「令和6年度 長岡地区中高副校長・教頭連絡会研修会」が開催されました🏫
5限目の1・2年生の授業参観では、普段の授業の様子をご覧いただきました。特に情報Ⅰの授業でのiPad活用や、教室内の電子黒板の使い方に多くの関心が寄せられ、「生徒たちがデジタルを活用して主体的に学んでいる姿が印象的だった」との感想をいただきました✨
家政科の取組を紹介するコーナーを設置し、参加
教頭note【Simple Actions, Big Impact & Be Your Own Santa Claus: Lessons from the Closing Ceremony】
At the closing ceremony, our Principal Egawa gave a speech in English. It was inspiring and meaningful for everyone.
Mr. Egawa shared a famous quote from Mother Teresa:
“Be careful of your thoughts,
副校長note【GTEC結果分析会】
10月4日(金)の午後、1年生を対象とした英語GTEC分析会を実施しました。
考査期間中、職員はスキル向上のための研修を積んでおり、常に生徒の成長をサポートするための準備をしています。
今回の分析会も、英語科職員と、1年担任団が、生徒の英語力向上のため、参加しました。リスニング力については良い成果が出ているとのことでした。日頃、スタサプEnglishでリスニング力を鍛えている成果でしょうか・・・
教頭note【いじめ対策研修会実施報告】
10月7日(月)、職員対象のいじめ対策研修会が開催され、47名の職員が参加しました。本校スクールカウンセラーの長田美智留先生に「いじめ問題に発展しないよう未然防止策を考える」というテーマで講師を務めていただきました。職員は講義やグループワークを通じて、いじめ問題への理解を深め、具体的支援策の作り方について学びました。
研修会では、まず長田先生より、様々な現場での相談内容から見えてくるいじめ問題の
教頭note【JR運休により配信授業を実施しました】
9月20日(金)、JRの計画運休により、一部の生徒が登校できない状況が発生しました。そのため、全クラスでGoogle Meetを使用した配信授業を実施しました。接続がうまくいかない場面もありましたが、授業は無事に配信されました。
また、登校できた生徒については通常通り授業が行われました。今後も、こうした状況に対応できるよう引き続き体制を整えてまいります。
ご理解とご協力をいただき、誠にありがと