長岡大手高校の日常のひとコマです
2年生の探究の様子です
長岡大手高校の部活動について発信しています
2月20日(木)、家政科2年生が新潟県の郷土料理に挑戦しました!今回の調理実習では、「のっぺ」「長岡赤飯」、さらに「茶碗蒸し」を作り、地元の食文化を学びながら技術を磨きました。 毎年家政科2年生は、新潟県の郷土料理である「のっぺ」「長岡赤飯」の実習を行っています。 完成した料理は、どれも美味しく大満足の出来栄え!伝統の味を学び、次世代へと受け継ぐことの大切さを実感しました。これからも新潟の食文化を大切にし、発信していきましょう!
2月25日(火)~27日(木)の昼休み、図書室にて「有志作品発表会」を開催します✨ この発表会は、芸術・デザイン系の進学希望者を中心に、今まで制作した作品を発表し、プレゼン力を高める場として生徒が発案・数か月かけて企画したものです。作品の魅力を直接伝え、他者からの評価を受けることで、よりクオリティを高める機会になります。 🔹 開催の理由 SNSで誰でも発信できる時代だからこそ、作品が埋もれてしまうことも… 「実際に人に見てもらい、評価を受ける機会をつくりたい」という想いか
2月12日(水)、考査終了後に2年生の探究ゼミクラス内発表会を実施しました。当初は2月5日(水)に予定されていましたが、大雪の影響で延期となり、この日を迎えました。生徒たちは11月の中間発表会でメンターの方々からいただいたアドバイスをもとに、活動と探究内容を整理し、発表しました。 以下の評価項目に基づいて代表班が選ばれます。 【評価項目】 テーマ・仮説設定力: 社会的課題を適切に把握し、解決に向けたテーマ・仮説の設定が明確である。 アクション・分析力: アクション内容が効果
本日、卒業を間近に控えた3年生が全員登校し、 iPadの返却 や 大掃除 を行いました。 特に、生徒玄関の 靴箱を水拭き するなど、3年間お世話になった校舎を感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除している姿が印象的でした✨ 卒業式まで残りわずか。 思い出が詰まった学校での時間を大切に過ごしてください😊🎓
スキー授業もいよいよ最終日を迎えました! 🌙 13日夜:学年集会! 13日(木)夕食後に、学年集会が開催されました。各クラスが事前に企画を準備し、学年全体で楽しめる内容を考えて発表しました✨ クラスの個性が光る企画に、先生方も思わず笑顔に🎉😊 仲間との絆が深まり、思い出に残る夜となりました。 ☀️ 2日目:全員元気にスキー! 体調不良者もなく、全員が元気に2日目を迎えました💪 朝から天候にも恵まれ、雪景色の中で最高のスキー日和に! なんと、13:00から、ゲレンデではミ
本日のレッスンは風が強く、雪が舞う吹雪の中でのスタートとなりました🌨️視界が悪く、寒さも厳しい状況でしたが、生徒たちは防寒対策をしっかり整え、元気にゲレンデへ⛷️ 午後になると次第に天候も回復し、時折青空が見える場面もありました🌤️山の天気に驚きながらも、雪のコンディションを楽しむ姿が見られました😊✨ ✅ 昼食はスキー班ごとに🍽️❄️ 午前の練習を終えた後は、スキー班ごとに昼食タイム!友達と温かい食事を囲みながらエネルギーを補給し、午後のレッスンに備えました🍛🥢 ✅ レ
1月27日(月)・28日(火)の昼休み、長岡大手高校ダンス部「ODC」による校内発表が行われ、第1体育館が歓声に包まれました! 寒い冬でも関係なし!ODCのエネルギッシュなパフォーマンスが披露されました。キレのあるダンス、しなやかで魅せる表現力に、観客からは「おおー!」「すごい!」と歓声が上がり、体育館は盛り上がりました。 発表は主にコピーダンスですが、GIRLSやHIPHOPの演目では、ダンス経験者がオリジナルの振り付けを考案し、より難易度の高いパフォーマンスに挑戦した
公益財団法人 長岡市スポーツ協会より、本校の水泳部・ハンドボール部(女子)・陸上競技部、そして体操競技・ゴルフで活躍した選手たちが表彰されました✨ 【受賞者一覧(延べ94名)】 🏅特別賞 1名 🥇最優秀選手賞 30名 🥈優秀選手賞 62名 🎖️奨励賞 1名 日々の努力がこのような形で評価され、誇らしい限りです💪🔥おめでとうございます!! 皆さんの頑張りが、学校全体の励みになります💪🔥 保護者の皆様、地域の皆様、引き続き応援よろしくお願いします📣
先週の大雪を乗り越え、学年末考査を頑張った1年生が、本日「学校スキー授業」に出発しました🏔️✨ 7台の大型バスが8:30に学校を出発し、スキー場へ向かいました。 現地に到着後、さっそく開校式を実施!⛄ 開校式では、元気よく大手体操を披露し、いざゲレンデへ向かいます🎿💨 現在、ゲレンデは真っ白な銀世界✨ 生徒たちは、それぞれのレベルに合わせたスキーに挑戦します🏂 大自然の中でのびのびと体を動かしながら、スキー技術を磨き、仲間との絆を深めてきてください。スキーレポート第1弾
2月13日(木)・14日(金)に行われる ニューグリーンプラザ津南での1泊2日のスキー授業 に向けて、4日(火)にオリエンテーションが実施されました。藤田副校長の挨拶に続き、山田学年主任から日程や事前指導についての説明がありました。 当日は、レベルごとに分かれて現地のインストラクターから直接指導を受ける予定です。初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた指導が受けられるため、スキーの技術をしっかり学ぶことができます。また、夜には宿泊施設でのレクリエーションも予定されてお
本校で、2年8カ月、英語教育に尽力してくださったALTのケルシー・ボーズマンさんの離任式が2月7日(金)に行われました。 江川校長が英語でケルシーさんを紹介した後、ケルシーさんは以下の内容を含め日本語でスピーチしました‼️ 「皆さんの英語の成長を見ることができて嬉しかったです。」 「最初に教えた生徒たちが卒業し、新しい未来へ進むのが楽しみです。」 「英語は伝える気持ちが大切、皆さんは英語で何でもできます!」 ケルシーさんは授業だけでなく、英語部の指導を担当、また、家政科
長岡大手高校noteのマガジン「#大手Library」に、「なべとも」さんが注目し、学校宛に連絡をくださいました📖✨ 読書を大切にする「なべとも」さんの目に留まったこと、本当に嬉しく、心から感謝いたします。 🔗 なべともさんが投稿してくださった記事もぜひご覧ください↓↓↓ 本校の図書館は、司書さんのお陰で季節ごとに変わる装飾や工夫がとてもカラフルで魅力的な空間です。 そして、そこを支える図書委員たちは、個性豊かで多彩な才能を持つメンバーばかり📚 そんな図書館が、「なべとも」
1年生家政科の音楽選択者は、音楽Ⅰでギターの練習に取り組んでいます!🎸 初めてギターを手にする生徒も多く、最初は弦を押さえる指の使い方やコードチェンジに苦戦する姿が見られましたが、音を出す楽しさを感じながら、全員が真剣に練習を重ねています。 ギターの音色に包まれた音楽室から、お届けしました🎶今後の成長に、ぜひご注目ください!
1月27日(月)、職員対象の生徒指導研修会「情報モラル講座」を実施し、44名の職員が参加しました。ほしの法律事務所から星野 徹弁護士をお招きし、生徒を取り巻く社会環境の変化やスマートフォン等にまつわるトラブルなどを踏まえ、弁護士の立場から法律についての知識や情報を提供いただくことで、その対応の仕方とスマートフォン等の正しい利用方法についての理解を深める機会としました。 研修では、星野弁護士より、若者が陥りやすい「闇バイト」や「特殊詐欺」などの犯罪について、具体的な事例や法的
1月28日(火)、礼法室にて茶道部のミニ茶会が開かれました。新年を寿ぎ、2年生2名が心を込めたお手前を披露。基本姿勢が美しく、お点前もお菓子も最高の仕上がりでした✨🍡 飾られた掛け軸やお花も趣があり、茶室全体が特別な空間に感じられました🍵🌿 また、1年生も裏方としてしっかりと支え、温かい雰囲気の中でお茶を楽しむことができました。日本の伝統文化に触れる素敵なひとときとなりました😊 私はマナーがわからず少し緊張しましたが、部員の皆さんが丁寧に教えてくれ、日本文化をもっと学び
家政科3年生「食文化」選択者が、食に関する本の魅力を伝えるPOPを作成しました。タブレットを活用し、目を引くデザインに仕上げています。 https://doko-train.jp/pc/案内本 📖「食」を通じて新たな発見があるかもしれません。ぜひ手に取ってみてください!おなかを満たすだけではない「食」への関心が高まりますように🙏