
2年探究note【探究ゼミ⑪~次の一歩に向けて~】
1月15日(水)、2年生の探究ゼミ⑪の様子です。11月27日(水)の中間発表会を経て、各班の活動はさらに具体的なフェーズへ進んでいます。


新たなアクションを模索・実施する班
中間発表後のフィードバックを活かし、新しい取り組みに挑戦する班も登場。例えば、現在本校職員を対象に「より良い学習環境」についてのアンケートを実施している班もあります。

調査を深める班
メンターからの指摘をもとに、調査項目を追加し、さらに掘り下げた内容を追求している班も。近隣高校の過去5年間の電気・ガス・灯油の使用量を調査し、環境面での課題を探る班もまとめ・分析活動を進めています。

発表スライドの作成に取り組む班
2月5日(水)のクラス別発表会に向けて、発表スライドの作成を進める班も多く、それぞれの探究成果をまとめ上げる段階に入っています。


すべての班が「地域社会をもっと快適に、より良くする」ための探究活動を深め、集大成へ向けた準備が進行中です。この一連の経験が、彼らの成長と社会への理解をさらに深めることを願っています。
次回の発表会では、どんな成果が見られるのか、どうぞご期待ください!