見出し画像

1年生探究ゼミ⑤⑥【問いの立て方入門と青木直行様による講演会】

7月17日(水)6限 探究ゼミ⑤

1年生探究ゼミでは、「問いの立て方入門」をテーマとしたグループワークを行いました。まず、「生活の中で不思議に感じたこと、違和感を覚えたこと、もっと~だったらいいのにと思うこと」を箇条書きしました。

次に、「これを追求したい、こんなことできたらいいなぁ、これが実現出来たら面白いなぁ」と思うことを書き出し、その中から「もっと調べたい、研究してみたい、深堀りしたい」内容についてリサーチクエスチョンを考えました。

7月24日(水)6限目 探究ゼミ⑥

17日の探究ゼミを掘り下げるために、宇都宮海星学園 星の杜中学校・高等学校の青木直行様をお招きし、「問いの立て方入門講座」講演会を実施しました。青木様は、「なんでみんな探究をやろうとしているのか?」「問題と課題の違いは?」などの質問を生徒に投げかけ、Padletで生徒の意見をリアルタイムで確認しながら、探究学習の基本的なプロセスや、問いの立て方、情報収集の方法、客観的なデータの重要性などについて熱意とユーモアのある語り口で詳しく説明してくださいました。

意見を280名が一斉に入力していきました!
青木様の問いにしっかり向き合って入力しています

生徒の共有したアイディアをご紹介します。

「なんでみんな探究をやろうとしているのか?」
・探究のたの字も知らないから
・自己肯定感を高くするため
・ドーパミン受容体D4遺伝子(DRD4)に「新しいものを求める傾向」があるため。
・深く考えて分析することが大事だから
・自分の知りたいことがあるから
・気づく力をさらに伸ばすため

「問題と課題の違いは?」
・問題は他から与えられるもの、課題は自分が自分に与えるもの
・問題が大きな括りでその中に更に具体的な課題がある
・問題は社会全体で考えるもの、課題は自分で見つけて考えるもの
・問題は環境から発生し、課題は自分で発生するもの
・ミッションとクエスチョン
・「課題」とは、目標と現状とのギャップを埋めるためにやるべきこと、「問題」を解消するためにやるべきこと。

探究学習とは、生徒自身が課題を設定し、情報を収集・分析・まとめ、表現することで、自己の生き方を考え、課題解決能力を育成することを目的としています。青木直行様大変ありがとうございました。今回の探究ゼミ⑤⑥を通して、生徒たちは探究活動の第一歩を踏み出すことができました。