
1年探究note【1年生の進路探究授業】
1月8日(水)6限、1年生は各クラスで進路探究に取り組みました。テーマは「大学入試の流れを知り、学年末考査の対策をしよう!」。新年を迎え、進級まであと3か月。この限られた時間を有意義に過ごし、次のステップへ向けた準備を進める重要性が強調されました。

各クラスで、進路指導部からの資料を活用し、担任か2025年度大学入試(学校推薦型・総合型選抜を除く)の流れ、入試までのスケジュールや先輩たちの学習状況が紹介されました。「3年生春の時点で学習開始時間を決めていた先輩は6割以上!」というデータから、早めの準備が合格へのカギとなることが分かりました。また、1年生のうちにできる具体的なアクションとして、学年末考査の対策や気になる大学の情報収集が挙げられ、実際にiPadで生徒たちが大学の特色や倍率などを調べて比較する活動も行われました。

生徒からは「自分が行きたい大学についてオープンキャンパスなどを調べる良い機会になったし、気になる大学を比較することができた」「行きたい大学が決まっているので、詳しく調べる良い機会だった。将来の進路を具体的にイメージできた」という感想が寄せられ、前向きな意欲が伺えました。
進路探究は、将来を考える第一歩です。これからも具体的な目標を設定し、自分自身の未来を切り拓いていきましょう!