
2年探究note【秋とともに探究も深まる〜中間発表会〜】
11月27日(水)6限の探究ゼミは中間発表会を実施しました。夏休み中に現地調査やインタビューなどの“アクション“を起こし,先々週,先週と準備をしてこの日を迎えました。メンターとして9名の方に来校いただき,発表後にはコメントやアドバイスなどをもらいました。

8会場で計70班が発表をしましたが,探究テーマも多岐にわたっています。いくつか紹介すると
○人に安心感や思いやりを与えるために私たちにできることとは
○医療とAIのつながり
○10代のニーズにあった商品を開発するには
○老舗と新しいお店の比較
○生徒の心を動かす教育環境をつくるには
○子育て世帯の負担を減らすためには
○病院
○食の良さを知ってもらう
○バーチャル技術でバリアフリー化
○薬の副作用を抑えつつ効果を上げるには
などです。

「睡眠の質を向上させるには」をテーマに探究を進めている班は,夏休み中に寝具店に行くなどして実地調査も行ったそうです。また睡眠の質が上がるかどうかの“実験”として
・寝ている間,睡眠導入動画をずっと流す
・お風呂で湯舟に20分以上つかる
・寝る前におにぎりを食べる
・就寝の2時間前からブルーライトを見ない
を班員がそれぞれで試し,「寝つき」,「寝起き」,「だるさ」,「1日の眠さ」の4つの観点を5段階で評価し,効果がどれくらいあるかを調べたそうです。
(「寝つき」はおにぎりとブルーライトカットがよかったそうです。)

発表後にはメンターから,着想が面白いこと,実際に実験している所も素晴らしいとコメントもいただき,今回の実験を複数組み合わせたらどうなるかを考察してみるのも良いのでは,とアドバイスをいただきました。

以前よりもプレゼンの仕方が上手になり,発表スライドは随所に工夫が凝らされているなど,これまでの探究ゼミで学んだことが存分に活きていると感じました。メンターの方々からいただいたアドバイスを受け,さらに探究を進めていきます。
