マガジンのカバー画像

#大手ギャラリー

62
長岡大手高校の日常のひとコマです
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

大手ギャラリー【㊗️競書大会優秀団体賞㊗️】

令和5年度新潟県競書大会(新潟県書道教育研究会主催)において「団体優秀賞」を受賞いたしました!! 約11,500点の出品作品があったそうです。特別賞、特選、準特選の作品は10月28日(土)、29日(日)に新潟県立近代美術館2階ギャラリーに展示されていました。 現在、入賞作品が本校の2棟から3棟への渡り廊下に展示されています。力作揃いですので、ぜひ足を止めて鑑賞してください😊 「初月出不高」は、物事の始まりは必ずしも順調ではないことを理解し、忍耐強く取り組むことの大切さを教

大手ギャラリー【大手の冬支度⛄️】

秋も深まり、本校も木々が色鮮やかに色づき、見る人の目を楽しませています🍁ある日の午後、中庭にある、平成14年の創立100周年記念で設置された千野茂さん作「かたち」の像に、フード付きのコートが掛けられていてほっこり!思わず写真を撮ってしまいました😊 冬の到来を前に、木々の冬支度も着々と進んでいます。雪が積もると、木の幹や枝が折れたり、根が腐ったりしてしまう危険がありますが、学校技術員さんの雪囲いによって、木々は、冬を安全に越冬することができます🌲⛄️ 私たちも、木々のように

大手ギャラリー【チームワーク🎤11/18(土)探究フォーラム】

11月18日(土)にアオーレ長岡で開催される「新潟県高校生探究フォーラム」に参加予定の本校2年生が、ポスターセッション準備に励んでいました😊 発表メンバーでリハーサルをして、会場で聞いてくださる皆さんに想いが伝わるよう、互いに改善点をあげアイディアを出し合う姿に感動🥹共感力の高さ、アドリブを入れる柔軟力、より良い発表にしたいという前向きな姿勢が素晴らしい👍 彼らのチームワークを皆さんに見ていただきたく投稿します!会場にはどなたでも入場できます。長岡大手高校は13:20〜1

大手ギャラリー【ワンダリングチャレンジ😎】

「ワンダリングチャレンジ新潟大会」(ワンダリングチャレンジ新潟大会実行委員会主催)は本校OBで現役大学生の佐藤美優さんが実行委員長を務める体験型イベントです😊中高生が3人1組で「プラスチックを使わずに1日を過ごせ」のような探究心や行動力が問われる課題に挑み、クリアした数と内容で競います。 本校の2年生も参加申込をして、11月19日(日)までに12のミッションに挑んでいます。「外国人とディスカッションせよ」のミッションは、本校勤務のALTケルシーさんや、長岡駅で会った外国人の

大手ギャラリー【ICTカンファレンス📲全国大会🗾】

新潟県代表として1年2組鈴木悠平さんがICTカンファレンス全国大会(11/3 東京で開催)に引率教員とともに出場しました😊大会のテーマは「今、高校生が考えるデジタルシティズンシップとは ーデジタルウェルビーイングな社会を目指してー」です📱高校生が身近なデジタルツールについて、経験や知識に基づいた意見を出し合い、安心安全で有効な活用方法をまとめ、こども家庭庁、総務省、文部科学省など政府に提言することを目的としています。 鈴木さんは教育の重要性をテーマに新潟大会で出た意見をまと

大手ギャラリー【DNA🧬抽出実験🧪】

2年生「生物」DNA抽出実験にお邪魔しました。今日は「バナナと魚の白子」「食器用洗剤、食塩NaCl、エタノール」を使って細胞の核の中にある遺伝情報のもととなるDNAを抽出し、DNAの構造や性質について理解しレポートにまとめます。 この実験の醍醐味は、自分の手でDNAを抽出できることと、試薬の役割を理解できることです!DNAは、肉眼では見えない小さな物質です。しかし、この実験を行うことで、DNAを実際に抽出し、DNAの存在を実感することができました!

大手ギャラリー【shadowing トライやる!】

2年生が英語の授業で取り組んできた “shadowing“テストと振り返りの様子です。shadowingは、音声を聞きながらその音声をすぐに真似して発音するトレーニングで、生徒たちは各自の練習を積んで「トライやるテスト」に挑みました! 振り返りの一部を紹介します😊 ・最初授業でやったときはほとんど言えなくて嫌になっていたけれど、日に日にできるようになっていったのがすごく嬉しかった。 ・練習している最中に、自分がスラスラ英語をしゃべっている気分になってとにかく楽しかった!もっ